革とは、動物の肉を採取したあとの皮をなめす(腐敗しないよう施す加工)ことによって生まれるものだ。革づくりの技術はそれを必要とする寒冷地で最も早く編み出されたといわれるが、世界中でその風土や民族、文化とともに独自の発展を遂げてきた。たとえば肉食や牧畜文化が発展した欧米なら良質な牛や羊の革がたくさんつくれるし、熱帯地方ではワニやトカゲといったエキゾチックレザーの生産が盛ん。日本の場合、鹿や豚革にアドバンテージがあるという。
主に欧米の畜産農家から供給される牛や羊の原皮は、「タンナー」という製革工場に送られ、ここで革となる。これらの革は各タンナーのなめし法と染色、仕上げの加工によってまったく違った表情になるのが面白い。よくショップで「このバッグは○○社のレザーを使っていて……」などと説明を受けることがあるが、それこそがタンナーのこと。
その名前はレザーの性質や上質さを証明するひとつの目安となるだろう。このように仕上げによって引き出される表情が重要視される牛や羊の革に対して、動物の皮が本来持つ質感や味が珍重されるのが、ワニやリザードといったエキゾチックレザーの世界。単純に高価なもの=上質と言い切れないのが面白い点でもある。中でも群を抜いて高価なのはクロコダイルやアリゲーターといったワニ革だが、それは単に稀少な生物ということだけではなく、獰猛な動物ゆえ傷がつきやすく、製品として使える箇所が非常に少ないのがその理由なのだとか。
そんな魅力あふれるレザーの世界だが、ここ10年ほどは値段が高騰しており、上質なものがなかなか手に入りにくくなっている。人々のライフスタイルの変化に加え、資材や輸送費など各種コストの上昇、投機目的での取引……などその要因は様々だ。この傾向は今後も続く見込みなので、いい革製品はなるべく早めのお手入れを。
革製品お手入れの基本
①革製品は基本的に使うことでお手入れにもなります。皮革製品は、人間が使うことで、手の油などが製品につくことで、革の保護にもあたります。そのため、日々使っていること(触ること)自体が日々の革製品のケアとなるわけです。
もちろん、毎日毎日使うと痛みも早いので、週に1度~2度程度は休ませるようにしましょう。
特におろしたての革製品の場合は、水に弱いため雨の日などぬれやすい日は使うのを避けておくなどして休ませることが大切です。
②日々の革製品ケアとしては乾拭きとブラッシングです。乾いた柔らかい布で革の表面を拭いたり(ゴシゴシ拭いてはいけません)、ブラッシングすることで汚れを落としましょう。なお、スエードなどの起毛タイプの革は布での乾拭きはできませんので、起毛素材専用の皮革用ブラシでブラッシングします。
ブラッシングで革についたホコリや砂などの汚れをおとし、磨くことにより革にある油分が表面に出てくることでツヤが生まれます。
軽く汚れてしまった場合は、早めにケアをすることで、汚れも取れやすくなります。また、保革油や防水スプレーなどをあらかじめ塗っておけば、革への汚れを軽減することができます。
③革製品は、どうしてもカビが生えやすい特性があります。カビが生える条件としては、カビが繁殖するための「栄養」と「湿度」です。革製品の場合、手の油や皮革用のクリームなどが塗られていることから、カビが繁殖するための栄養は十分です。
こうした状態で湿気のある状態や空気の流れが悪い状態で放置されてしまうと革は簡単にカビが生えてしまいます。逆に、新鮮な空気に触れている状態では革製品にカビは生えません。
つまり、革製品へのカビを予防するには以下の点を気をつければよいのです。
・革がぬれたままの状態で放置しない
・風通しのよい場所に保管するようにする
・保存前には革を乾拭きしておく
・密閉された容器に保管する場合は、乾燥剤などを使って湿度がたまらないようにする。
(ただし、革に乾燥剤が密着しないように注意してください)
④まず、革に傷をつけないためにはその予防をすることが大切です。特に、ヌメ革は革の表面にコーティングが何もされていませんので、ちょっとした刺激で傷がついてしまいます。クリームなどを塗ることで傷のある程度防ぐことができます。
ただし、これだけで傷を完全に防ぐことはできません。ちょっとしたことで、引っかき傷などがついてしまうものです。こうした傷を予防するには革製品は傷がつきやすいものということを理解してなるべく傷がつかないように予防をするしかありません
まず、第一に革に傷がついてしまうとその傷を元に戻すということはできません。傷が小さい場合は、傷とその周辺を指でこするなどすることで、傷がなじんで目立たなくなります。また、ヌメ革などの場合は多少の傷は川の風合いとも言われていますので気にしないというのもひとつです。(オイルヌメ革などの場合は使っているうちに表面の油がなじんで目立たなくなります)
傷がどうしても気になる場合の傷隠しについて
気になる部分に皮革用クリームを塗りしっかりともみこみます。このとき、手で塗るのではなく、乾いた柔らかい布にクリームを取りなじませます。そのようにして、なじませることで革の傷が目立たなくなります。
また、革の傷を隠すための専用マニキュアなどもあります。こうしたアイテムを活用し手見るのもひとつでしょう。
⑤革がなめらかであるのは、もともと革に含まれている油分があるからです。しかし、水に濡れてしまうとその油分が抜けてしまい、ゴワゴワになってしまったり、シミになってしまったりしてしまいます。特に、ヌメ革は水に弱く濡れるとシミになりやすいので注意が必要です。
そのため、防水スプレーを活用するなどして、できるだけ水に濡れないようにするのが大切です
できるだけ水に濡れないようにするのが大切ですが、ここでは突然の雨などで濡れてしまった場合のケア方法を説明します。
1.濡れてしまった場所を乾いた布でふき取る
2.革全体が濡れている場合バッグの中や靴の中などに乾いたタオルや新聞紙などをつめて、型崩れを予防するようにする。
3.直射日光には絶対に当てず、風通しのよい日陰で湿気が抜けるまで陰干しする。
4.水に濡れてしまい失われた革の油分を補給するために保革油などを塗って油分を補給する。
次回は、第二弾は革の種類説明